【無料】画像診断で悩む医学部生におすすめの無料サイト

  • 授業や問題でX線やCT,MRIの画像が出てくるけど,よくわからない
  • 画像所見に出てくる正常構造をまず知りたい
  • 画像に構造物が何か教えてくれる便利アイテムないかな

こんな問題を抱えている医療系学生は多いのでないでしょうか.

大学高学年になると実際のCTやMRIを読影する機会も多くなってきます.
しかし,そもそも画像に映ってる構造物が何かわからなければ異常所見を見つけることもできません.
そこで,今日はX線,CT,MRIの基本的な画像の正常構造をわかりやすく教えてくれるサイトをご紹介します.

そのサイトの名前は「画像診断cafe」です.

このサイトを使えば,どんな画像がきても読影できるようになります!
私も大学3年,4年の時は画像診断cafeを愛用していて,放射線科の試験では9割以上とることができました.
今日はこんな画像診断に非常に役立つ画像診断cafeの特徴をご紹介します.

画像診断cafeの特徴

  • あらゆる断面の画像に対応している
  • 画像の構造物が何か一瞬で教えてくれる
  • X線,CT,MRIなど様々な種類の画像に対応している
  • 無料で使える

1.サイトトップページの下部にあるPick toolの中から見たい画像をクリック


2.画像の下部にあるバーを左右に動かし見たい断面の画像を見つける

3.自分が知りたい構造物にカーソルを合わせるとその構造の名前上に表示にされる

使い方はたったこれだけです.臓器だけでなく,血管,筋肉,骨,神経など様々な組織に対応しています.このサイトを知っておくか知らないかで今後の勉強の効率が大きく変わってくるでしょう.

まとめ
画像診断診断cafeを使えば,授業やテスト勉強はもちろん,CBT,ポリクリ,国試などあらゆるシーンで出てくる画像の正常構造を見ることができます.
しかも,これだけの高機能が搭載されているにも関わらず無料というのが一番の強み.
このサイト1つあれば,もう画像をみて頭真っ白になることはありません.
リンクを貼っておくのでぜひ利用されることをお勧めします.

画像診断cafe
画像診断Cafeへようこそ。こちらでは、実際の&#30...

お問い合わせは以下からお願いいたします.

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました